今回は個人的にオススメしている、ソイキャンドルをアロマディフューザーとして使用する方法をお伝えします。
ソイキャンドルに火を灯して表面全体が融けて液体になった頃に、お好みのアロマオイルを2〜3滴ほど、炎に触れないようにそっと入れてください。
すると、アロマオイルの香りがお部屋に拡がります。
浄化したいなという時にはレモン。
風邪やインフルエンザが流行っている時にはティーツリー。
癒されたい時にはラベンダー。
などなど、
その時の気分や体調に合わせて、精油を選ぶのも楽しいかと思います。
効果・効能を調べて選ぶのも良いですが、自然と手が伸びたもの、気になったものがその人にとって必要なエネルギーだったりするので、頭で考えずに選んでみるもの面白いです。
特に今はご自宅で過ごす時間が長くなっている方が多いと思います。
同じ部屋でも香りを変えることで、気分転換にもなるでしょう。
植物のエネルギーもいただいて、上手に過ごしていきたいですね。
なお、アロマオイルはとてもパワフルなツールです。
それは匂いは脳にダイレクトに届くからです。
(人間の五感の中で、嗅覚だけが脳に直接届く)
そのため、なるべく質の良いエッセンシャルオイル(精油)をお選びいただくのをオススメしています。
特に「プラナロム」、「パナセア・ファルマ(5月からエルバ・エルヴェティカに名前が変わる様です。オンラインストアは5/10まで休業)」
のものが品質、検査体制などもしっかりしており、世界最高レベルの素晴らしい精油なのでおすすめです。
(その分価格も高めですが^^;)
個人的にはパナセア・ファルマ社の芳香浴用ブレンドオイルの「RELAXANT ANTISTRESS」が好きです。
芳香浴用ブレンドオイルは数種類の精油をテーマごとにブレンドしており、アロマオイルに詳しくない方でも選びやすいかなと思います。
両社とも通販しています。通販だとテスターで確認して買うことができませんが、
リンクしておきますので、興味があればご覧になってみてください。
今回おすすめした以外にも良いアロマオイルはあると思うので、ぜひお気に入りのものを探してみてください^^
※注意※
小さいお子様やペットがいる環境によっては、アロマオイルの使用には注意が必要です。
そういった環境でご使用の場合は、よくお調べになったり、お店の専門スタッフの方にご確認ください。
コメントをお書きください